2月22日(金)
2月23日(土)
2月24日(日)
2月23日(土)
6時ごろ、携帯の目覚ましが鳴った。
うう〜。眠いぞ〜〜。
ゴロゴロしてたら、今度は船内放送や。
多分、港に到着してから、バタバタしてたんじゃあ、間に合わへんからやな。
なんともいい心遣いや。
私は起きてせっせと準備をしてたんやけど、ジュンがなかなか起きへん。
寝起き悪いんやね。
船から外の景色を見たら、まだ暗い。
おお!今年になって、こんな早い時間に起きたんは初めてや〜。
トロトロ支度してたら、知らん間に日は昇ってて、船は着岸しとったよ。
やっほ〜!!高知!!
さっそく車に乗り込んで、出発や〜!!
朝は桂浜に行く予定やったから、さっそくカーナビで検索開始したよ。
……(-_-;)カーナビが迷子や。
手動で自車位置を修正して、発進だあ!!
…お腹すいた。
たまたま通りかかった喫茶店で、モーニングを食べたよ。
ジュンはまだ、ボ〜っとしてた。
お天気はよかったけど、ちょっと肌寒かったわ。
でもそれも日が高くなるにつれて解消したよ。
さあ!竜馬さんを拝むぞー!!
桂浜に到着したんは、8時前で、まだ店も開いてへん時間やった。
うう、さむ!!
そんな店の前にミニ龍馬像を見つけた。
「おお〜!!龍馬さんを発見やー!!」
ジュンいわく、どうもニセモノの像らしかった。
そ、そうやんな。まさか、まだ開かない店の前で店番なんかするわけないやんな〜!
少し歩いていったら、今度こそ本物の龍馬像を発見したで!→
おお!でか!!さっきの龍馬さんとはえらい違いやがな!!
近くに中岡慎太郎の銅像があるらしくって、それと向かい合った形で
建てられてるという話やけど、見事にずれてるそうな。(笑)と、
近くにおったガイドさんが話してくれてたわ。(盗み聞き)
そこから階段を降りていくと、そこはすぐ桂浜の海岸や。
砂利が多いな〜。
遊歩道があるのに、海岸まで降りていって、海岸沿いをず〜っと歩いたで。
さ、さすが柔道や空手の稽古で海岸を走らされるだけのことはあるわ
端まで歩いたら、汗だくやし、足フラフラするしで、かなりいい運動になった。
2人とも、ハアハア言うてたよ。
運動不足やな〜、かっこわる〜〜。
海岸を端まで行ったら、今度は階段や。
ちょっと高くなってるところに神社らしきものがあってん。
よおっし、今度はそれを目指して上るぞ〜!!
またまた、ハアハア言いながら階段を2人して、せっせと上った。
どうでもいいことかもしれへんけど、私らなんでこんな一生懸命
海岸歩いたり、階段上ったりしてるんや?
強化合宿やあるまいし…。
んが!!上ったところから、海岸を見たら、これがとってもきれいんや。
おお〜〜。感動やー。一生懸命上ってよかったなー。
のど乾いたよ〜〜!!!
心の中で呟きながら、今度はちゃんと遊歩道を歩いてたら、
アイスクリンの出店を発見したよ。
とあるHPの常連様に「高知の名物アイスクリンを食べてね」って
アドバイスをもらっていたので、さっそく2つ買うことに…。
記念におばさんにも写ってもらったよ〜。
右に写っているのはジュンやで。
「こじゃんとうまい」の「こじゃんと」とは、「とっても」っていう意味なんやって〜。
ほんま、こじゃんとうまかったわ。
そこから向かったのは、すぐ近くにある「坂本龍馬記念館」や。
せっかく龍馬さんに会ったことやし、記念に見て行こう。
ジュンが私のカバンをずっと持っててくれてたんやけど、
ここに来て、コインが戻って来るコインロッカーに貴重品以外を預けることにした。
これが後に、エライ目に遭う原因になるんやけどな。
ああ、龍馬のお姉さんは、強い人やったんやなあ。
などと、共感したり実は龍馬さんってば身長が170を超す、
大柄な人やったことを知ったりで、なかなか勉強になったわ。
さあ、今度は龍河洞へ行こう!!
有料の浦戸大橋を渡り、1時間ばかりのドライブや。
龍河洞の駐車場に着いて、ジュンが車のキーをポケットに直したら、
そこから違うキーが出て来た。
Σ( ̄ロ ̄lll)
こ、これは龍馬記念館のコインロッカーのキーではないか〜〜〜!!!!
ジュン&ゆーこショック〜〜!!
さ、さあ、先に龍河洞を見学しようではないか!!
おお!ウワサどおり、狭い鍾乳洞やわ〜。
壁をあちこち触れるねん。
偉大なる自然に触れた気がするわ〜。
しかし、ここでも階段を上ったり降りたり…。
ところどころにガイドさんが待ち構えてて、
人が近くまで来たら、急にしゃべり始めるんや。
あれには、びっくりしたなあ。
酔っ払いのおっちゃんがしゃべりかけてきたのにもびっくりしたけどね〜。
出口を出たら、駐車場までがまたまた長い下り階段で、私らの足はさらにガクガクに…。
お腹もすいてきてたから、駐車場のすぐ近くにあったお店で昼食や。
別のHPの常連様に「カツオのたたきを食べてきてね」って
アドバイスをもらってたから、カツオのたたきがついている定食を食べたよ。
ジュンにもお裾分け……。
生ニンニクのスライスがついてきてきてたので、それもかじったよ。
直後から、口の中はにんにくの匂いが漂ってたわ。
んでも、ジュンも食べたし気にしな〜い。
さて、気を取りなおしてカバンを取りに行くかー!
また有料道路を走って、戻ったよ。
カバンは無事やった。
本来の予定なら、龍河洞から、高速に乗って…というつもりやったけど、
桂浜まで戻って来たことやし、名物のはりまや橋方面に向かって走ろう!
高知駅周辺まで来たら、結構な繁華街や。
路面電車も走ってるやん!
いいね〜。
肝心のはりまや橋の画像やねんけど、あんまりにもへぼいのでお見せできません。
へぼいのは、はりまや橋やなくて、私の腕やね。
車で通り過ぎる一瞬を狙ったけど、うまいこといかんかった〜。(笑)
今夜の宿泊先は琴平温泉の有名な旅館や。
ここからのルートでいえば、「高松自動車道」で、善通寺から南下するか、
「徳島自動車道」で、井川池田から北上するかや。
ナビが選んだんは、前者。
ほな、いっちょナビどおりに行くとしますか!!
と、行ってる矢先から、徳島自動車道に入ってもうたわい。
おかげで、4つの県の県境が集まってるところを一気に走りぬけることになって、
高知→愛媛→徳島→香川と、4県制覇することができたで〜。
泊まった旅館には、たくさんの温泉が用意されてた。
露天風呂が岩風呂と屋形風呂、中は普通の温泉の風呂と、
薬湯の湯と乳白色の湯と、ジェット風呂。あと、マッサージ室やサウナもあったよ。
入ったり出たりと、忙しいのなんの。思わずこけそうになったわ。
ジュンに聞いたら、男風呂には、屋形風呂がなかったそうな。
ちょっと得した気分♪
琴平温泉のもう1つの名物は、地ビールや。
その名も大吉ビール。
普段お酒が飲めない私も、飲まなきゃ損な気分になって、飲んだよ。
多分、コップに1杯ちょっとかなあ。
見よ!この私の変わり果てた姿を!!!(放送できません)
ジュンはたくさん飲んだわりにはあんまり変わらんかった。
わはは〜。ジュンには、「俺以外の前で飲んだらあかん」と、注意されてもうた。
ビンビールを4本ほど空けて、ジュンもぐったり。
私は再びお風呂に入って、日記を書いてから寝ることにした。
すぐに酔うけど、すぐに冷めるんよね〜。
ジュンは日記を書く余裕もなく、爆睡や。
→2月24日(日)へ