| 6月1日(金) 6月2日(土)
 6月3日(日)
 
 6月1日金曜日  今日は、帆船「あこがれ」に乗る日や。前の晩、うれしさのあまり(大ウソ)3時まで寝られへんかったんや。(これは、ほんと)
 何で、「あこがれ」に乗ることになったかというと、参加する人がめっちゃ少なかったらしく、広報担当の人が、職場にお願いに来たからやねん。
 一緒に行ってくれる人を、私もあちこち当たってんけど、全滅やった。
 ダメなときって、みんなダメなのね〜。だから参加者も少なかったんやろか。
 平日やったしな。
 
 
まあ、ええ天気やったわ。集合場所は職場のすぐ近く。
 ああ、今日はみんな仕事してるんやなあ。(でも、もしかしたら仕事の方が楽やったかもしれへんわ。)
 電車に揺られながら、そんなことを考えてて、ふと思い出した。
 しまった。自動車重量税を払い忘れてるがな。昨日までやったのに、今日も払いに行かれへんし…。
 いさぎよく、あきらめよう!
 
そういえば、昨日の夜中、彼氏からメールが届いてん。「酔い止め持って行きやー」
 ぐはあ!!買ってへん…。
 「買ってへん。もうあきらめるわ。24時間営業の薬局もないし、明日早いし…」
 「コンビニに売ってるで」
 と、いうことで、当日コンビニで『酔い止めアメ』をゲット。
 
かくして、私は9時半に出席取られて、「あこがれ」に乗りこんだんや。ベッドの番号を教えてもらって、ひとまず荷物を置きに行く。
 ユラ〜。
 おや!?揺れてるぞ!!(当たり前!)
 クラ〜。
 うはあ!船酔い発動や!!!
 さっそく、アメを1粒なめることにしてん。
 
クラクラしたまま、デッキに戻って、乗船式。船に乗る間は、お金を使わへんからって、さっそく貴重品を没収されたよ。
 
参加者(トレーニーと言われてる)14人、ボランティアスタッフ3人(私たち参加者のリーダー)、乗組員11人、お料理の助っ人(クックスメイトと呼ばれてた)1人の、合計30人が乗船してた。
 参加者14人は、5人、5人、4人のグループに分けられて、各グループにボランティアスタッフが
 1人ずつ付くって形になったんや。
 年齢は、20代〜70代まで幅広い参加者やったなあ。
 でも、船の上では、お互いをニックネームで呼ぶ決まりがあって(ニックネームは、自己申告)、
 70代の人でも、「ちゃん」付けや。
 
今日、走るルートを教えてもらうため、デッキに地図を広げて船長が説明を始めたら、船酔いが更に悪化!も、もうあきまへん。
 「まだないとは思いますが、気分の悪い人」
 はーい!と、手を上げたのは、私1人やった。
 そ、そうやんな。まだ出航もしてへんのに…。なんで酔ってるんやろ。
 「吐きそうになったら、船の外に吐いてください。トイレの配水管は細いので、つまります。
 風下に吐かないといけませんよ。風上に吐くと、自分の服が汚れますから。
 ゲロはにおいますが、汚いものではありません。魚のエサになります。
 恥ずかしいことではありませんので、吐きに行ってください。
 うっかりデッキに吐くと、他の人がもらいゲロしますので、必ず外に吐いてください」
 なるほどー!!さすがは船長さん。
 
他にも、色々注意されてんけどな。水が限られてるから、大事にしろとか、でものどが乾いてるときは、必ず給水するようにとか。
 そうそう、水はコックを持ってる間だけしか出ーへんねん。
 だから、両手をいっぺんに洗うことができへんで、難儀したわ。
 あとは、大きな波が来ても、引出しが開かんように、ボタンを押しながらやないと開かんとか、
 トイレの水はもったいないから、海水を取り入れてたり、汚物は微生物に分解させて、海に流してるとか、
 なかなか涙ぐましい努力をしてる船やったよ。(多分どの船もこんなんやろうなあ)
 
大阪南港を出て、船は大阪湾を出るために、一路友が島水道を目指してん。友が島水道を抜けるときは、結構うねりが大きくて、私のほかにも酔ってる人がおったみたいや。
 とりあえず、ご飯の時間まで昼寝。(∪。∪)。。。zzzZZ
 
ご飯は、バイキング形式で、自分の食べたい分だけ取るのが基本や。私は、気分が悪くて食べる気せんかってんけど、職場の商船大学出身の人が
 「気分が悪いからって、食べないのは、ダメよ。余計に気分が悪くなるし、胃液で食道とかが焼けるから」
 なるほどー!
 でも、食事の味が全然わからんよ。
 みんな心配して、交代で「大丈夫?」って聞いてくれてん。
 おかげで、他の人より早く友達がたくさんできたわ。
 食事の茶碗洗いは当番制で、例のグループ単位で、順番に回って来るんや。
 割り当て表を見たら、明日の朝と晩ご飯担当やがな。
 なんか、片寄ってる気がするんやけど…。
 次の作業まで、昼寝。(@ ̄◇ ̄@)。。。oO○
 
昼食後、展帆作業開始!やっとやがなー!!
 命令は、全部横文字や。
 ちんぷんかんぷんやったわ。
 説明の時間があってんけど、文字を追いかけると、船酔いが悪化するから、ほとんど話聞いてへんかった。
 酔い止めのアメなめてんのに、全然効果ないやんかー!!(━┳━ _ ━┳━)
 とりあえず、ロープを引けってのは、「haul away(ホールアウェイ)」。
 ロープを引くのをやめろってのは、「hold on(ホールドオン)」。
 そのロープを留める場所をビレイピンって呼ぶねんけど、ビレイピンに留めろってのは「blay(ビレイ)」。
 ロープを引くときの掛け声は、「2-6heave(ツーシックスヒーブ)」のheaveのところで引くねん。
 っちゅうか、この掛け声、めっちゃ引きにくいんやけど…。
 世界共通やから、しゃあないか。
 
そのあと、お待たせしましたー!のマスト登りやってん。これが結構怖かった。
 オーバーハンドって言われる傾斜90度を超えるところがあって、これじゃあロッククライミングやんけー!
 安全ベルトもつけてへんし〜。
 船酔い、ゲロゲロレベル8ぐらいでマストに登ったら、船酔いが治った!!!
 やったー!!\(^ ^)/ バンザーイ
 
 下に下りたところで、潜水艦が見えたんや。 w(°o°)w おおっ!!
 しかも、ものすごいスピードで近づいて来るがなー!!
 なんか、かつてのえひめ丸だっけ?の事故を思い出して、ちょっとドキドキしたわ。
 そしたら、船から、ひょこっと顔を出しはって、こっちに手を振ってご挨拶。
 ををー!!感動やー!!
 思わず、全員で手を降り返してもうたわ。
 帆船が珍しかったんやろかー。
 
 
畳帆したら、晩ご飯ターイム!!の前にちょっとだけ空き時間があったから、昼寝また途中から船酔いが、再発してヨレヨレになってたから、味がわからんよ〜。(T_T)
 シャワールームは、めちゃせま!!あんまり広かったら、ケガするんかなあ。
 ここはさすがにコックをひねったら、ひねった分だけお湯が出たわ。
 ここが、他の蛇口同様やったら、頭洗いにくいよな。
 でも、リピーターの人は嵐のときに乗ったらしく、アザが10箇所以上できたと話してはったわ。
 ヤだなー。船を下りたとき、あざだらけになってたら…。
 夜は、デッキから、夜空を見上げた。
 天気悪いな…。全然星が見えへん。
 ふと、横を見ると、乗組員の人が釣りをしてたんや。
 こんなところで、なんか釣れるんかいなあ…。(あんまり興味なし)
 
22時就寝。徳島県阿南市沖に、いかりを下ろしておやすみなさ〜い。
 
 →6月2日(土)へ
 |