4月21日(水)〜4月22日(木)
4月23日(金)

4月23日(金)

お部屋

2日目でございます。

死んだように眠った5人は朝からかなり元気!

宿からの景色目もどんよりしてへんし、みんな生き生きしてたよ。
昨日は8時なんかにチェックインしたため、
見えなかった景色が今日は見えた。

そう!この旅館は海が見える旅館で、
部屋からも海が一望できたんや。

昨日は真っ暗だったガラス張りのお風呂からも
キレイな海が見えた。

とても穏やかでキレイな海やな〜。
大阪とはえらい違いや。

散策せっかくなので、チェックアウト後海辺を散策に出かけた。
今日は風が非常に強くて、やや肌寒い。
暑さ対策は万全だった私たちやけど、寒さ対策は怠っていた。
だって、もう5月になろうとしてる九州で寒いってことは
なかろうって…。

海辺は砂浜もきれいで、きれいな石もたくさん落ちていた。
伯母さんはきれいな石を拾ってとても嬉しそうにしてた。
なんかかわいらしい人やな〜。

母上と私は伯母さんと比べて非常にがさつや。
母上は女の子の母で、伯母さんは男の子の母なのに…。

海から戻ったら、今度はたくさん白爪草の生えている旅館の庭に出た。
1番に座り込んで4つ葉のクローバーを探し始めたのは
やっぱり伯母さんで、しかもほんまに見つけたではないか!!

曇り空すごい!
そうなれば私と母もようやく探し始める気になった。
やっぱり4つ葉はゲットしたい!!

そしたら結構短い時間で見つかった。
あとは母上だけや。母上のも見つけてあげたかったので、
一緒に探した。
もうみんな車に引き上げてたけど、ギリギリまで探すことにした。

しかし、これがまさか後々の行動に響いて来ようとは一体誰が
想像しただろうか。

カーナビに入力したのは、伯父さん伯母さんの自宅。
到着予定時刻はなんと夜8時半やった(と思う)。まだ朝なのに…。

別府は本州へ戻るための九州自動車道からはかなり離れていて、
北へ向かうか西に向かうかをまず検討。
北はほぼ直線、西は遠回りやけど高速がある。
旅館の人に聞いたら北ルートを進められ、北ルートに決定した。

峠越えが1つあって、スピードは出せない。
運転に慣れている父上が担当することになったんやけど、
ステキなものを見ることができた。

こいのぼり 曇り空それはこいのぼり。
大阪にいてると「屋根よ〜り低いこいのーぼり〜♪」が普通なんやけど、
屋根より高いこいのぼりを大量に見ることができた。

しかも川をまたいでるこいのぼりも見ることができたんや。
70匹ぐらい泳いでたんとちゃうかいな。
すご〜い!!田舎の人なら普通に見てるんかもしれへんけど、
都会育ちの私はめちゃめちゃ興奮!

車を止めさせて写真を撮った。
いやあ、観光らしい観光もしてへんし景色を楽しむぐらいはね。

3連水車そこからまた少し走ると、道の駅ならぬ星の駅ってのを発見した。
(道の駅と似たようなもん)
3連水車があって、これまた珍しさに写真をパチリや。
赤鬼さんが一生懸命水車を漕いでいた。微妙に動いてるからくりが
かわいかったわ。

そこで本領を発揮したのが主婦魂旺盛な母上と伯母さん。
なにやら買い込んで帰ってきましたよ〜〜。
気持ちはわかるねんけど、私たちはかなり急いでいた。

実は本日金曜日は母上が社交ダンスを教える日で、
レッスン開始が夜の7時。
カーナビが示した到着予定時刻は8時半(多分)。
でもそれは伯父さん伯母さんの家や。

今のペースやと確実に間に合わへん。
今日もまた時間に追われるドライブになってたんや。

峠を越えて、普通の道に入ったら交通量がかなり増加。
トロトロ走る前の車にみんながイライラ。
しかしさっきから様子を見ていると、前の車が1台、
また1台と曲がっていくではないか!

おお!みんながよけてくれている!
ご先祖様のお力添えやね!

ありがとう、みんな!

やっと九州自動車道の入口が見えてきた。
そこは小倉東IC。

旅館を出てからもう3時間ほど経っていた。
時間はすでに昼前。
本気でどこにも立ち寄れないと覚悟した瞬間でもあった。

それでもトイレと昼ご飯はちゃんと取らんとあかん。
高速道路のトイレに何回行ったかわからんけど、
一言にトイレと行ってもみんなデザインがちゃうねんな。
トイレコレクションできるんとちゃうやろか、写真とかに
撮れば…(変質者かよ)

最後の抵抗、昼ご飯はせめて景色のいいところで!
という私のわがままで門司の見えるSAで昼食を取ることに…。
気を遣って父上と伯父さんが窓際の席を確保してくれたんやけど、
窓にはハエがたくさん…。

ごめんなさい。普通の席で食べます。
味もあまりわからないままトンコツラーメンをすすって出発や。

せ、せめて写真を!(って、2年前に職場の旅行で来てるねんけど)
ダッシュで撮影して、ダッシュで車に戻った。

到着予定時刻はさらに後ろへ延びた。(ドラえも〜ん!←そりゃのび太)
ますますピンチな状態に…。

私たちはベストを尽くした。
もう最悪途中で母上だけ降りて新幹線しかなかった。
新幹線が高速道路と並行して走ってくれているのが幸いやった。

岡山からなら新大阪まで1時間、新大阪からレッスン場までは1時間。
5時に岡山駅に到着すれば間に合う!
がんばろう!

昨日散々寝倒したメンバー一同は元気やった。
車に乗ったみんなの心はひとつやった。

目指せ岡山!!

しかし未だ山口県。時計を見たらすでに2時半。
岡山へ行くにはまだ広島県を通過しなくてはいけない。
あと2時間半で岡山へいけるのか…。

確実にムリや。
私は広島で新幹線に乗ることを提案した。
それより手前の駅はすでに通り過ぎていた。
しかものぞみかひかりが止まる駅でなければいけない。
こだまでは遅すぎる。
携帯電話で広島駅の時刻表を検索した。
4時台ならレッスン場に7時までに到着できる電車がある。

カーナビも目的地を広島駅に変更や。
しかし、到着予定時刻は5時10分。
あかん。間に合わへん。でも、もう広島駅しかない!

ドライバーは父上やった。
高速を降りてからも自動車専用道路のおかげで徐々に
到着予定時刻を短縮し始めた。
その名も国道2号線(普通やがな)。

到着予定時刻が一時は4時50分になったものの、
自動車専用道路を降りたとたんに大渋滞が待ち構えていた。

やばい、また5分後ろへ延びた。(ドラえも〜ん!←もうええって)
駅には迷わず到着したけど、駅の時計を見たら16:59やった。
新幹線の時刻表は17:00発になっていた。

切符を買ったところで出発したと思われる。
次の新幹線は17:31発で、新大阪が18:51着やった。
母上は毎回出席している生徒さんに遅れる連絡を取っていた。
しょうがない。ここまでみんながんばったんやから…。

伯母さんは切符を買ってくれた。何から何まで本当に迷惑を
かけっぱなしなのに、そこまでしてくれる伯母さんに心から
感謝やったわ。
しかし伯母さんってば、途中で姿を消してしまったため、
ちゃんとお別れも言えないまま母上は駅へと向かっていった。

どうやら駅弁を買いに走ってくれていたようなんやけど、
間に合わんかった。
出発までには時間があったので、母上の携帯を鳴らしたけど
そういえば、車の中でマナーモードに切り替えてたっけ…。

散々振り回してごめんなさい、伯母さん。
私も将来こんなおばさんになろう。

これで急いで帰る必要はなくなった。
どこかへ寄り道して帰るか!

伯父さんの提案は安芸の宮島やった。
いいねぇ!!私も前から行ってみたかったんや!

宮島は広島にある観光スポットやけど、
30キロほど九州方面に戻らなければなからなかった。

……う〜む。大阪方面でない辺りが微妙やな〜。

目的地を伯父さん伯母さんの家に設定し直してみたところ、
夜の11時と出た。おそ!!
宮島行ってたら、帰り着くの頃には日付が変わっちゃうよ。

ということで、やっぱりどこにも寄らんとまっすぐ帰ることになった。
ああ、せめてにしき堂のもみじ饅頭を買っておけばよかった。
うまいのに…。

精神的な焦りから解放された4人は少し落ち着いた感じで、
広島駅で買ったパンなんかを食べながら高速の旅を続けた。

そんな中で伯父さんが発した言葉は「愛がなければ、あれほど
早く広島駅には到着してへんかったやろ。だからお父ちゃんに
運転させたんや」ということやった。
ステキな伯父さんの言葉。いい夫婦やな〜。

とにかく広島県はでかかった。
母上がレッスン場近くからメールをしてきてくれたんやけど、
そのとき、我々の車はまだ広島県にあった!
まだ広島県から出てません!
うき〜!!
しかもそのときの運転は私で、すぐにお返事できへんかった。

それに比べたら大阪はとても小さいわ〜。
すぐに通過できるもんな〜。

レッスン場についた頃にようやく岡山県に入った。
お土産はきびだんごかな〜〜。
時計は夜の8時を指していた。

ああ岡山から新幹線に乗るなんてかなり無謀な話やったんやな。
広島で降りてもらってほんまよかったわ。

安心したためか急に肩こりが出てきて、頭痛も発生や。
く〜〜。辛いわ〜〜。
私が座る3列目は、母上が降りたことで独占できる状態になった!
横になって目を閉じてみるものの、頭は冴えててなんだか
眠れないよ〜〜。

横になってるだけでも休んでる効果はあるらしいので、
とりあえずゆっくりさせてもらった。

そして、やっぱり寒くなってきた〜〜!!
太陽が沈むととたんに寒いわ〜。
昼間はかなり暖かかったのに…。

岡山県は広島と比べて一瞬で通り過ぎた気がした。
多分ゴロゴロしてたせいもあるやろな。

そういや、なんだかお腹がすいてきたわ。
私とジュンの結婚話などをみんなでしてたら、あっという間に
時間が過ぎて、兵庫県に入った!

神戸で山陽道から中国道に乗り換えて、
西宮名塩で晩ご飯を食べることにした。

父上と伯父さんは岡山直前でから揚げ丼なるものを食べていて、
どうやら中腹のご様子や。

というわけで、私と伯母さんだけがここで晩ご飯を食べることにしたんや。
ご飯が恋しくて、カレーライス。
いや、もう時間が10時を過ぎてて、メニューの9割ぐらいが売り切れててん。
パスタとかやったらあったんやけど、そんな気分でもなかったし…。

ジュンには11時過ぎになるとメールをした。
心配してたらあかんからな。

いつも混んでるところしか見たことのない中国池田の出口もガラガラや。
ここは阪神高速の乗り継ぎ地点になってて、大阪市内に帰る人は必ず
通って帰るルートになってるねん。
さすがにこの時間は車も少ないんやねぇ。

阪神高速は高速とは名ばかりの大阪市内を走っている道路で、
カーブが非常に多いため、制限時速は60キロ〜40キロ。

さっきまで本当の高速道路を走っていた伯父さんは、
あまりの遅さに愚痴っていた。

家も目前やし気持ちはわかるけどな。

ところで気になる走行距離は1980キロを超えたところやった。
2000キロまでもう少し。

私の読みは2000キロ直前で到着や。
父上もそう思ったのか、阪神高速の環状線を2,3周回って
2000キロにしたがっていた。
(ちなみに1周5分程度…。)

何もそこまでして走行距離を伸ばさんでも…(-_-;)
あきれる伯母さんと私…。

到着時刻は遅れるし、ガソリン食うし意味ないやん。

到着時間は10時50分頃で、走行距離は1990キロやった。
残念やったね、父上。ちょっと足りんかったわ。
もうちょっと出発のときに迷子になってたらクリアしたかもな。

凍えながら伯父さん伯母さんの家でお土産や荷物を分けて、
うちの分だけマイカーに積み直し、我が家に向けてレッツゴー。
父上だけは全行程2000キロ超えてるわ。

お疲れ様でした。

伯父さんの感想「次回はフェリーで行こう」
全くその通りやな。

4月21日(水)〜22日(木)



HOME  目次