10月11日(土)
10月12日(日)
10月12日(日)
トイレに行きたくなって、7時ごろ目が覚めた。
朝食の時間は8時で予約したから、7時40分に目覚ましをセットしてたのに…。
しょうがないな〜〜。
ノソノソと起き上がってトイレへ…。
部屋にトイレはついてへんので廊下に出なあかんがな。
まだどの部屋の人も寝静まってて、静かなもんや。
しかし、部屋の扉に手をかけたとたんガタガタと大きな物音が!
ひえ〜!年季の入った建物やから、扉もス〜っと開かへんがな。
みなさん、ごめんなさい!!
ガタガタと閉めてトイレへ行った後、またガタガタ言わせながら
扉を開閉して部屋へ戻ったんや。
再び布団に潜り込んで目を閉じて数分後、隣の部屋がうるさくなった。
ああ、やっぱり起こしちゃってたのね。
さらに数分後、廊下もやかましくなった。
みんな朝のトイレや洗顔を始めてしもたんや。
うるさくて眠れないよ〜〜!!!(本はといえば、私のせい)
ジュンは気持ちよさそうに眠ってるし…。
いつもは1番遅い時間の朝食時間を予約する私たちなのに、
今回1番時間を予約したのには理由があった。
それは、「芝政ワールド」のパターゴルフのコースたくさん回りたかったから、ジュンが…。
駐車場入り口で、いきなり入場券を買わされた。
あり?駐車場代は?
よーわからんけど、まあいっか。
そのまま駐車ラインの引いてあるところへ駐車して、
さあ入場だあ!!って、もう入場してるみたい。f(^^;)
車を停めたところは道路を挟んで向かいがすでにアトラクションやった。
モーターボートが体験できるやん♪
本格的に救命胴衣着用で乗車せんとあかんなんて、
こんなアトラクション初めてやがな。
本当の小型船舶を運転した経験ありのジュンと私。
あまりの遅さにややびっくり。ちょっと新鮮や♪
そして、ちょっと酔った(T.T)
アーチェリー(ジュン:5本ぐらい的に当たってた。私:一本も当たらず、
しまいにジュンの的に当てた)、射的(ジュン:2発ぐらい当たってた。
私:一発も当たらず)、バギーカーで遊んだ後、大本命のパターゴルフや。
ジュンは早くもご機嫌さん♪
ちゃんと18番ホールまで回りました。
ジュンとは何回か打ちっぱなしへ行ってるけど、
相変わらずドライバーの持ち方が覚えられない私。
また聞いてしまったよ。
打ち始めると、すぐ後ろから別のカップルが…。
ええ〜!あたしゃ下手っぴやのに、しまいに後ろが詰まってまうで〜〜!!
慌てたところで入るはずもなく、あっち打ったりこっち打ったりでヨレヨレに…。
ジュンはさすが小学生の頃からやってるだけのことはあって、
普通の人よりうまいような気がした。(気だけかよ!)
ジュンがうまかったおかげで後ろのカップルとはかなり差をつけて終了や。
う〜ん、なんだか腕が痛いぞ。こ、これは筋肉痛の予感が…。
パターゴルフ場を出ると、なんと目の前の道を乗用車が通過。
え?ここって、車で移動してええの?
オーノ〜〜!!
すでに駐車した場所ははるか彼方ではないか〜!!
今さら戻るのも面倒やしなあ。
そのまま歩いて行こう!
しかし私たちの目論見は甘かった。
なんと私たち、スタンプラリーなるものも同時にやってたんや。
スタンプラリーっつうのは、経営者の思惑にはまるようになってるんよね。
普通に回ってたら行かないような場所にスタンプが置いてあったりして、
探し当てるのが大変!
もう秋なのに未だ営業中のウォータースライダーのところにスタンプがあった。
よく見たら、水に濡れてもいいように長靴からズボン上着に至るまでレイングッズを
貸し出してくれてたんや。
行ってみる?やめとく?
注意「全身が濡れることがありあます」
(-_-;)
やめとこか。
次に向かったのはグランドゴルフ。
普通のゴルフとの違いは、
1.玉がテニスボールのようにでかい。
2.ドライバーが木製でゲートボールの打つやつっぽい。
3.穴がなくて、直径35センチぐらいの囲いに入れる。
そんな感じかなあ。
しかしさっきパターをしたせいか、もう腕が痛い。
しかも異様にドライバーが重い。
そして景色がきれい!!
水平線がま〜るくなってるねぇ。
やっぱり地球は丸いんだ〜。
グランドゴルフは一時中断や。
景色に見とれて、デジカメをおもむろに取り出す私。
海が見えるテーマパークなんて、すばらしい!
ジュンもさすがに疲れてたのか、グランドゴルフはハーフ(9ホール)で終了してしもた。
ドライバーとボールを係のおじさんに返しに行ったら、まだ半分残っていることを親切に教えてくれたんや。
初対面の人に、「わかってます!」と強気に出るわけにも行かず、
「いや〜ちょっと疲れちゃって」と言い訳して無理やりおじさんに道具を押し付けた。
その場を立ち去ろうとする私たちにおじさんはなお
「パターゴルフもやってくださいね〜!」とまたまたとっても親切なアドバイスを…。
ちゃんと「パターゴルフをさっきしてきたばかりで、疲れちゃって」と説明すればよかったよ。
ここ、芝政ワールドはパラグライダーの体験もできるねん。
日本一大きな芝の広場があって(面積不明)、そこでお金を払えば
インストラクラーの人と一緒に空を体験できるそうな。
1人2,500円…。
さようなら…。
かなり疲れてきたので、スタンプラリーだけちゃちゃ〜っと片付けて、景品交換所へ…。
くじで景品が決まるってことやったんやけど、末等を見事に引き当て、
星座のキーホルダーをいただくことに…。
さそり座の女につき、さそり座をゲット!!このさそり、直径10センチぐらいあってねぇ。
ええ年の女が持つようなもんやないのよ〜〜(T^T)
さて、車のところまで戻りましょうかね〜。
園内を車で移動できるように作ってあるせいか、駐車場までが異様に遠い!
日本一広い芝を通り抜けたら近道な気がする〜〜!
芝生を横切る作戦をさっそく展開や。
甘かった。私たちは日本一の芝生をなめきってた。
すぐに頂上に着きそうな気がして登り始めたんやけど、いざ歩き始めるとめっちゃ遠い!
しかもかなり急斜面で、きつい。
なんで疲れきった最後にこんなとこ登ってるんや〜!!
2人とも無口になりながら、頂上に到着や。
やったー!着いた〜〜!!ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!
車どこ?(-_-;)
なんとそこは私たちが予想した場所ではなかった。
見渡す限り車道…。
よく見ると、はるか遠くにモーターボート乗り場を発見した。
左斜め下には、1番最初に入場券を買わされた駐車場のゲートが…。
駐車場は今いる場所からさらに坂を下ったところやった。
しかもこの坂、駐車場の方へまっすぐ下ってはなかったんよね。
S字…。ちょうどSの真ん中辺りにいて、きょろきょろしてたんや。
遠い。。。駐車場が遠い(T^T)
やっと車に到着したところでほっと一息。
さて、どうやって出るん?
園内はすべて一方通行。
後ろに出口があるというのに、園内を完全に一周した後、出口へ。
およよ?こんなところにパターゴルフ場が…。
なんと、出口を目前にしたところにもコースがあったんや。
なるほど、世界一やね。
今度向かった先はお昼ご飯の場所や。
なんとジュンは昨日温泉を探すついでにお昼ご飯の場所も探していた。
あんたはすごいよ。
場所は元祖ソースカツ丼のお店や。
カツに最初からソースの味がついてるっていうことやね。
行ってみよう!!
ここでもカーナビの実力を発揮や。
「目的地まで210m」
え?そんな近いの?もう見えてるんとちゃうの?
「目的地まで20km」
え?結構あるやん。
「目的地まで190m」
え?そうなん?
「目的地まで19.8km」
どないやねん!!!
ナビ狂う。。。
ジュンいわく、前回福井に普通のゴルフをしにきたときも狂ったらしい。
福井には何かある!!
それでもちゃんと目的地には着いた。
ソースカツ丼もおいしくいただいた。
ただ、めっちゃうま〜〜!!という感想を述べるほどでもなかったなあ。
そして、写真も撮り忘れてた。
疲れてたのよ。(自分に言い訳)
さあさあお待たせ。昨日から行きそびれてた温泉へ今度こそ参りましょう!
下道で地道に温泉を目指した。2時過ぎに到着したのに、素通りしてしもた。
せっかく早く着いたのに〜〜。
すぐ近くにあるカニミュージアムと看板の出ているところで、
私の妹とお互いの実家へのお土産を買ったよ。
お土産やさんの隣にカニミュージアムってのがあったんやけど、
入場料600円という文字を見て、素通りや。
印象的やったんはトイレがカニさんつきやったことやな。
中には入ってへんねん。もしかして、中にもカニさんおったんかな。
ウロウロしているうちに、ジュンがおねむに…。
だんだん恒例になりつつある、車の中でのお昼寝タイムが始まった。
やっぱり運転手のジュンには居眠り運転してもらいたくないからな。
そして私も便乗お昼寝や。
何時に目が覚めたんだか覚えちゃいないけど、またまた夕日の時間になってるやん。
やっと温泉へ向かうことに…。
入り口で400円を支払って脱衣所に入ると、
これがとんでもない人の数や。
まず、ロッカーがない。
1番端っこの上に1つ見つけたけど、ごっつう狭い脱衣所で、
5人ぐらいが精一杯や。
うち2人がとっても体格のええ人やったために、ロッカーの前で着替えず、
ロッカーの横ではみ出しながら服を脱いだ。
浴場に入ると、これまたずいぶん小さいお風呂と洗い場が…。
洗い場なんて、6人分ぐらいしかないんよ。
風呂も6人ぐらいしか入れない。
と、ふと見ると外にこれまた6人ぐらいしか入れなさそうな露天風呂があったんや。
な、なんと〜!
こんな小さい温泉にこんなにたくさんの人が集まる理由がわかったよ。
露天風呂からは水平線に沈み行く太陽がまともに見えるんや。
みんな我先にと陣取りしてるのか、露天風呂は満員御礼。
ついでに洗い場も満員御礼で、体なんて洗えたもんやない。
風呂に浸かってたら、後ろからシャワーのお湯を同時に浴びてしもてるがな。
それぐらい狭かったんや。
ああ、私も露天風呂に入りたい。
大柄なおばちゃんが露天風呂から出た隙に、慌てて露天風呂へ行く。
やった!とうとう露天風呂でナイスなポジションをゲットしたわよ♪
ありがたい夕日を拝もうじゃないの!
ま、(**)/ マブシイッ!!
夕日をまともに見ることなんてできなかった。
なんでみんな平然と夕日を見ているの?
伏し目がちに夕日を見る私。
満喫したわ。
今度は体を洗うスペースが空くのを、露天風呂と浴場風呂を行ったりきたりしながら待った。
これがね〜、なかなか空かんのや。
よっし空いた!と思ったら、めっちゃすばやい人に横取りされちゃうし…。
ほかの女の人を見本に、私はとうとう1つの洗い場のおばちゃんと共同で
シャワー&蛇口を使わせてもらうことにしたんや。
幸い洗面器はあったんよね〜。
こんな温泉体験は初めてやわ。
やっとの思いで温泉から上がると、ジュンはもう先に出ていた。
私がグズグズしてたせいね〜。
しかしタイミング的にはバッチリやったみたい。
なんとその温泉、途中から入場制限してたんや。
こんな温泉知らんわ〜〜。
ジュンはどうやら私に夕日を見せたくて、時間を潰してたようや。
温泉を後に、とうとう家へ向かいます。
ああ、楽しかった旅ももう終わりに近づいているのね。
帰り道、昨日却下になっていた原発の明かりを遠くに見た。
火力発電所の近くを通り過ぎた。
なんか見たことあるなあ。
よく考えたら、毎日職場の窓から火力発電所の煙突を見てるではないか〜〜!
そして、昨日購入したハイウェイカードが初めて活躍した。
やはり時代はETCか。(翌日、意見が一致したので2人で買いに行くことになる)
そんな2日間の旅は、大阪ミナミのパスタ屋で幕を下ろした。
走行距離約620キロ、使ったお金4万円以上5万円未満、
2人の思い出プライスレス(ってどっかの宣伝のパクリやん!)
|